HGUC 89式ベースジャバー 製作記:03
:2013.08.15


って今さらそんなことを言ってるのは、おかしな話なんですけどね。
とりあえず前回、製作工程で変更があったので、そのずれをなるべく埋めるべく
工作していきます。
具体的には、後ハメが終わってる、コクピットブロック、メインノズルブロックは、
塗装までの工程がかなり少ないんですが、トラス状部分は、未だ接着すらできてません
なので、接着が行えるように作業優先度を考えて作業していきます。
今回の優先作業は本体部分の塗装です。


あろうと思い、本体とは違うメタリック系で塗装しておいて
トラス状の内側に来る部分は、ソーラーパネルとして考えて身近にあるソーラーパネル
っぽい感じで塗装しておきます。
まぁ、この辺りは適当で、ユニット毎に色が違ってればいいかな?程度です。


下面のみにしかないので、そこにつながるように赤丸の部分に筋彫を追加したんですけど
画像ではほとんど見えてないですね...


パネルっぽいスジ彫を追加しておきます。
これでもまだ、あっさりしてるので もう少しディテールを追加したい所です。


立体感に欠けるのでとりあえずくり貫いておきます。


塗り重ねていきます。
細かな部分は筆塗りした方が早いんでしょうけど、得意じゃないので
とにかくマスクして塗り重ねていきます!
面倒なんですが、戦艦の木製甲板の激細かなマスク作業に比べたら楽な物だろうと
思ってチマチマと作業してます。
いつかは大和とか作ってみたいですけどね... 赤城とかもいいかな...
妄想模型はおいて置いて、とにかく本体の塗装が完成しないと先に進めないので
少しの時間でも手を動かしてます。
まだ予定してた作業のズレは解消されてないですけどベースジャバー順調に進んでます。
それでは、また次回!!
HGUC 1/144 AGX-04 ガーベラ・テトラ (機動戦士ガンダム0083) | |
![]() | バンダイ 2013-07-27 売り上げランキング : 78 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





スポンサーサイト
-
カテゴリー:HGUC 89式ベースジャバー